つくること呼吸すること

デザイン フォント 絵 カメラ たまに料理 大阪 島根

感動。浅葉克己さんの『アサバの血肉化』を観に行ってきました。@京都dddギャラリー

f:id:ka2toshi:20160306235523j:plain

 

めちゃめちゃ良かったです。語彙がアレで申し訳ないですが。笑

 

展示を通して感じたのが、熱量の半端なさ。浅葉さん然り、このご世代のデザイナーの方の熱量は本当にすごいものがあるなぁと感じます。

 

f:id:ka2toshi:20160306235451j:plain


2002年から書き溜めていらっしゃるという浅葉さんの日記。田中一光さんに触れられているページが印象的でした。

 

f:id:ka2toshi:20160306235459j:plain

 

f:id:ka2toshi:20160306235507j:plain

 

f:id:ka2toshi:20160306235607j:plain

 

f:id:ka2toshi:20160306235800j:plain


 とくに好きだった壁面の展示。有名な広告が随所にありました。

 

f:id:ka2toshi:20160306235514j:plain


目録は500円でお買い得感高いです。ありがたや! 

 

 

頭の中を色々な思いがよぎりましたが、特に思ったのが展示を通して感じた熱量…。ほんとムンムンしててすごい。

 

これは何なんやろ?と自分なりに考えたのですが、おそらく日々の思索の時間のひたむきさ、いい意味でのクレイジーさ、それから、アナログの表現の強さ、存在感。これらがもりもりっと表出してるんじゃないのかな?と。

 

特にトンパ文字を描かれている浅葉さんの手元(会場で上映されていた動画です)を拝見していて、あぁ、これはデジタルには表現できない世界だ…ほんでもってどれだけの集中力、情熱をこの一筆一筆に込めてらっしゃるんだろう。と思いました。(ハンター×ハンターで言ったら絶対念が出てるやつ)

 

 

 デジタルはアウトプットが楽だけれど、やっぱり出力される表現には限界がある。アプリやマシンの表現力、フォーマットの縛りの上でしかありえないんですよね。

 

アナログなら、紙に鉛筆で絵を描くにしても、人間の筋力とか筆圧とか地球の重力とか鉛筆の重さとか硬さ、紙の質、紙と鉛筆の間で起きる摩擦、そういう無限の組み合わせがあり得ますよね。

 

#ffffffと#feffffの間にも無限に色の豊かな世界があるし、人間の筆圧はペンタブみたく2048段階とかの枠に収まらないはず。w

 

 

デジタル便利やけど頼りすぎず、もっと自由に、頭をしびれるくらいフル活用して。ほんで紙にペン持って。浅葉さんのように貪欲に表現していけたら…いや、いくぞ!と思いました。